神田ITスクールの初心者向けLinux講座(オンライン対応)

1日Linuxシェルスクリプト入門講座

  • HOME »
  • 1日Linuxシェルスクリプト入門講座

[ ホーム | 開催日&申し込み | シェルスクリプト入門講座内容 ]

初心者向け入門講座 「1日集中シェルスクリプト入門講座」内容

通学による対面講座ありZOOMによるオンライン講座あり

シェルスクリプト入門講座の特徴

  • 年60回近くの開催実績のあるITスクールが運営
  • 経験豊富なスクール講師が担当
  • 初心者向けの8名少人数制
  • 受講形態には、対面型とオンライン型があります。
  • 通学の場合はスクールで準備するPCを使用(ノートPC持参も可)

通学講座(対面型講座) ・ オンライン講座を選択できます。

通学講座(対面型講座)とオンライン講座の違いについて

通学講座(対面型講座) オンライン講座
講義内容 同じ
受講料 同じ
当日使用する
テキスト形式
紙媒体&PDF形式 PDF形式
受講方法 指定会場で受講 自宅等からZOOMを利用し受講
事前準備 不要(スクールPC使用。)
※ノートPCの持ち込みも可能。
PCやインターネット環境の準備が必要です
※事前の環境構築が必要な講座もあり。

シェルスクリプト入門講座

1日集中シェルスクリプト入門講座では、受講者全員が1人1台のパソコンを操作しながらのワークショップ形式でレクチャーします。
講師の手順に従って作業を進めながら、シェルスクリプトを作成する基礎を身につけることができます。

image006

★プログラミングは出来るけど、シェルスクリプトはよく分かっていない!
★いつも一連のサーバー操作を毎回手作業で行っていて、とても無駄に感じる!
★ちょっとしたシェルスクリプトを苦手意識を持たずに書けるようになりたい!
★独学でシェルを勉強しようと本を買ったけど、分厚くてどこを読めばいいのかわからない!
★シェルスクリプトの基礎知識がなければ、仕事に支障が出てしまう!

たった7時間のセミナーが終わったら、こんなことができるようになります。

・今まで避けてきたシェルスクリプト作成のポイントが把握でき、操作するのが楽しくなります。

・今まで毎回苦戦していたシェルスクリプトの作成がサクサクできるようになります。

・今まで苦痛だったLPIC-1の資格勉強が捗ったり、サーバー作業にも興味が湧くようになります。

1日集中セミナーの概要及び申し込み

 

講座名 1日集中シェルスクリプト入門講座
開催予定 開催日程
(※2ヶ月に1回~6回程度開催。)
定員/時間 8名の少人数  / 10時~17時
受講料 29,800円 (税込)
受講風景 神田ITスクールの受講風景はこちらへ
受講者の声 当講座の受講者の声はこちらへ
会場
(通学講座)
・指定会場で受講

【東京開催】東京都の神田駅、秋葉原駅周辺の神田ITスクール内セミナー会場

【大阪開催】大阪府の大阪駅、梅田駅周辺のセミナー会場

【名古屋開催】愛知県の名古屋駅、栄駅周辺のセミナー会場

会場
(オンライン)
・ご自宅などお好きな場所からZOOMを使ってリモートで受講

講座内容

はじめに 当講座の概要

当講座について
  • 当講座の運営会社について
  • 当講座の進め方
  • 当講座の構成
  • 全額返金について

1.シェルスクリプト基本

  • シェルとは
  • シェルスクリプトとは
  • シェルスクリプトの実行
  • 本章のまとめ

2.変数

  • 変数とは
  • コマンドライン引数
  • その他の特殊変数
  • 独自の変数を設定する
  • 引用
  • コマンド置換
  • 変数のエクスポート
  • 本章のまとめ

3.入力

  • はじめに
  • キーボードからの値の入力
  • 本章のまとめ

4.演算

  • はじめに
  • 算術演算子
  • let
  • expr
  • 二重括弧
  • 変数の長さ
  • 本章のまとめ
  • 練習問題

5.条件処理

  • 条件処理とは
  • if文
  • if文で使用できる演算子
  • ネストしたif文
  • if-else文
  • elif文
  • ANDとOR
  • case文
  • 本章のまとめ
  • 練習問題

6.繰り返し処理

  • 繰り返し処理とは
  • while文
  • until文
  • for文
  • ループ文の制御
  • select文
  • 本章のまとめ
  • 練習問題

7.配列

  • 配列とは
  • 配列の宣言
  • 配列の操作
  • 本章のまとめ
  • 練習問題

8.関数

  • 関数とは
  • 便利な関数を使おう
  • 変数の範囲
  • オーバーライド
  • 本章のまとめ
  • 練習問題

9.正規表現

  • 正規表現とは
  • 基本正規表現
  • 複数チェック
  • 拡張オプション
  • ブレース展開
  • 本章のまとめ
  • 練習問題

10.SED

  • SED(Stream Editor)とは
  • 基本構文
  • パターン範囲
  • 文字列置換
  • 本章のまとめ
  • 練習問題

11.AWK

  • AWKとは
  • 出力パターン
  • セパレーター
  • BEGIN・ENDパターン
  • 組み込み関数
  • スクリプト化
  • 本章のまとめ
  • 練習問題

12.実用シェルスクリプト

  • ファイル名変更(大文字→小文字)
  • 容量によるファイル圧縮
  • パーティションの使用量チェック
  • 拡張子を変換
  • ファイル名一部変更
  • ファイルを1つにまとめる
  • 各ファイルの容量出力

質疑応答

  • 質疑対応を行います。

「当1日講座で使うテキスト」について

当1日集中講座で使うテキストは、オンライン受講の場合はPDF形式で、通学の場合はPDF形式と紙テキストの両方を用意し、当日に配布されます。

【当日の流れとタイムスケジュール】

【10時】 1日集中シェルスクリプト入門講座開始(講座の流れ説明、講師紹介)
●第1章 シェルスクリプト基本
●第2章 変数
●第3章 入力
●第4章 演算
●第5章 条件処理

【12時~13時】 休憩(昼休み)
また、10時~16時の間にも小休憩を挟みますので、ご安心ください。

【13時~16時半】
●第6章 繰り返し処理
●第7章 配列
●第8章 関数
●第9章 正規表現
●第10章 SED
●第11章 AWK
●第12章 実用シェルスクリプト

【16時半~17時】
●質疑応答

【17時】 講座終了  (お疲れ様でした。)
※所要時間は目安で、少し前後する場合がございます。

必ず事前に行う、環境構築について

オンライン受講、またはノートPCを持参する予定の方は、
当「Linuxシェルスクリプト入門」講座お申し込みの前に、事前に以下の環境構築構築手順に従い、環境構築を行っていただきます。
(スクールのPCを利用する方は不要です。)

・Linuxシェルスクリプト入門講座用の、 環境構築手順です。

・当日の講義に支障が出てしまう為、環境構築が完了できない場合は講義のお申し込みができません。

ご理解のほどよろしくお願いいたします。

利用するPC、LAN、及びテキストについて




決済・キャンセルポリシーについて




通学時の会場へのアクセス




オンライン講座受講時の準備









よくある質問




関連講座

初心者・新入社員向けLinux研修(1ヵ月コース)

Linux・ネットワークの社員研修|新人研修

未経験者向け就職支援はこちら 

【無料プログラミングスクール】

就職支援として、未経験から、活躍できるプログラマー、ネットワークエンジニアの育成を、無料で行っています。

未経験者就職支援|無料ITスクール

【無料SAP・ABAPスクール】

就職支援として、SAP・ABAPの技術者を、無料で育成します。

未経験者就職支援|無料ITスクール

対面型会場の風景、オンラインの受講業風景のイメージ






お客様の声(対面・オンライン両方の感想が含まれています)

  • 男性 20代

    シェルスクリプトに関しての知識が全くなかったのですが、細かく説明してくれたためとても理解しやすかったです。 今までの学習が生かせる場面も多くあったので、シェルスクリプトを理解して、自分自身の幅を広げられるようにしていきます。 また別のセミナーに参加することがあると思うので、その際はよろしくお願い致します。

  • 女性 20代

    教材をなぞるだけでなく、雑学や応用、実用面についての解説も交えたセミナーになっており良かったです。 Javaと考え方が一緒のものもありましたが、全く異なるものもあったので新鮮でした。

  • 女性 20代

    Javaの概念と比較しつつシェルスクリプトを学習することができました。一つ一つ丁寧に教えていただきました。正規表現の考え方は他の言語にも生かすことができると思うので、使っていきたいです。

  • 女性 20代

    シェルスクリプトも普通のプログラミングと似ている構文や考え方で、講師の方も丁寧に教えてくださった為、理解が捗りました。正規表現やストリームエディタといったところでは記号が多く大変ですが、今日は時間の都合上スキップした練習問題にも挑戦しながら、覚えていきたいと思います。

  • 男性 30代

    今までシェルスクリプトが必要となる機会がなく、学習もせず何年も過ごしてしまいましたが、もっと早く勉強しておけば良かったと後悔しています(笑) とても分かりやすく教えてくださり、ありがとうございました!

  • 男性 20代

    シェルスクリプトは初めてでしたが、通常のプログラミング言語のように、順次・条件分岐・繰り返しの概念もあり、考え方は同じで案外分かりやすかったです。ただ、演算の記述方法やエラーの見方に違う部分が多かったので、復習しながら慣れていきたいと思います。

  • セミナー一覧

    PAGETOP
    Copyright © 2016 FusionOne Co.,Ltd. All rights reserved.