神田ITスクールの初心者向けLinux講座(オンライン対応)

1日Linux入門講座

  • HOME »
  • 1日Linux入門講座

[ ホーム | 開催日&申し込み | Linux入門講座内容 ]

初心者向けリナックス入門講座 「1日集中Linux入門対面講座」内容

通学による対面講座ありZOOMによるオンライン講座あり

Linux入門講座の特徴

  • 年60回近くの開催実績のあるITスクールが運営
  • 経験豊富なスクール講師が担当
  • 初心者向けの8名少人数制
  • 受講形態には、対面型とオンライン型があります。
  • 通学の場合はスクールで準備するPCを使用(ノートPC持参も可)

通学講座(対面型講座) ・ オンライン講座の違い

通学講座(対面型講座)とオンライン講座の違いについて比較します。

通学講座(対面型講座) オンライン講座
講義内容 同じ
受講料 同じ
当日使用する
テキスト形式
紙媒体&PDF形式 PDF形式
受講方法 指定会場で受講 自宅等からZOOMを利用し受講
事前準備 不要(スクールPC使用。)
※ノートPCの持ち込みも可能。
PCやインターネット環境の準備が必要です
※事前の環境構築が必要な講座もあり。
備考 ※ほとんどのセミナーは対面型講座・ オンライン講座を選択可能。

Linux入門講座

講座内容

基本的なコマンド、正規表現、ファイル管理など、Linuxの基礎知識を系統立てて学べるように構成されており、初心者の方が基礎からLinuxを学ぶために最適な内容となっています。

講座の進め方

通学受講またはオンライン受講の形式が選べるLinux入門講座では、受講者全員が1人1台のパソコンを操作しながらのワークショップ形式でレクチャーします。
講師の手順に従って作業するだけで、 その日のうちにLinuxの基本操作を学ぶことができます。初心者の方に最適の入門講座です!
少人数で行われるので、気になった点は気軽に聞けます。

受講対象者のレベル

初心者、未経験者の方が対象です。
Linuxの基礎的なことを既に知っており、応用を学びたいというような経験者向けの講座ではありません。

セミナー参加者の事前知識

当セミナーには事前知識は必要ありません。
デスクトップでのPC操作がしっかりできる方ならどなたでも参加して頂けます。

こんな方におすすめします。

image006

★なんとなくLinuxを使っているけど、どのような機能があるのかよく知らない!
★LinuxがどんなものかをLinux環境でコマンドを触ってみて知りたい!
★独学でLinuxを勉強しようと本を買ったけど、分厚くてどこを読めばいいのかわからない!
★リナックスを使えなければ、仕事に支障が出てしまう!

セミナーが終わったら、こんなことができるようになります。

・今までLinuxを使うのが苦手だったが、ポイントが把握でき、操作するのが楽しくなります。
・Linux資格取得やその先のLinuxサーバー知識に興味が湧くようになります。

1日集中セミナーの概要及び申し込み

 

講座名 1日集中Linux入門講座
開催予定 開催日程
(※2ヶ月に1回~6回程度開催。)
定員/時間 8名の少人数  / 10時~17時
受講料 29,800円 (税込)
受講風景 神田ITスクールの受講風景はこちらへ
受講者の声 当講座の受講者の声はこちらへ
会場
(通学講座)
・指定会場で受講

【東京開催】東京都の神田駅、秋葉原駅周辺の神田ITスクール内セミナー会場

【大阪開催】大阪府の大阪駅、梅田駅周辺のセミナー会場

【名古屋開催】愛知県の名古屋駅、栄駅周辺のセミナー会場

会場
(オンライン)
・ご自宅などお好きな場所からZOOMを使ってリモートで受講

講座内容

はじめに 当講座の概要

当講座について
  • 当講座の運営会社について
  • 当講座の進め方
  • 当講座の構成
  • 全額返金について

1.Linuxとオープンソース

OSって何だろう?
  • OSとは
Linuxについて知ろう
  • カーネルとディストリビューション
  • Red Hat系ディストリビューション
  • Debian系ディストリビューション
  • その他のディストリビューション
  • Linuxの特徴
  • Linuxの特徴を利用できる領域
オープンソースとは?
  • Linuxはオープンソース
  • フリーソフトウェアとオープンソース
  • 代表的なオープンソースソフトウェア
  • オープンソースソフトウェアとコミュニティ

2.学習の準備

学習環境の構築
  • 概要
  • VMware Playerの入手とインストール
  • 仮想マシンの入手

3.Linuxの基本操作

Linuxのユーザーインタフェース
  • GUIとCUI
ログインとログアウト
  • GUIとCUI
  • Linuxのユーザーシステム
  • ログイン
  • 管理者ユーザーroot
  • ログアウト
コマンドによる操作
  • コマンド操作の基本
  • 引数
  • オプション
マニュアルを使ってみよう
  • manコマンド
  • セクション
  • whatisコマンド
  • –helpオプション
システムの終了と再起動
  • shutdownコマンド

4.ファイルとディレクトリ

ファイル
  • Linuxのファイル名
  • ファイルの種類
  • ファイルの一覧表示
ディレクトリ
  • ディレクトリとは
  • パス
  • 絶対パスと相対パス
  • パスの記述で使うことができる記号
  • Linuxのディレクトリ階層
ファイルの表示とディレクトリ移動
  • catコマンド
  • lessコマンド
  • cdコマンド
ハードリンクとシンボリックリンク
  • ファイルとiノード
  • ハードリンク
  • シンボリックリンク

5.ファイル管理

ファイルの基本操作
  • ファイルのコピー
  • ファイルの移動
  • ファイルの削除
ディレクトリの基本操作
  • ディレクトリの作成
  • ディレクトリのコピーと移動
  • ディレクトリの削除
ファイルとディレクトリの圧縮と展開
  • gzipコマンドとgunzipコマンド
  • zipコマンドとunzipコマンド
  • tarコマンドとアーカイブ
  • 圧縮アーカイブの作成と展開

6.ユーザーとグループ

ユーザーとは?
  • Linuxのユーザーアカウント
  • ユーザー名とユーザーID
  • ユーザーの種類
  • rootユーザーの利用
  • sudoコマンド
グループとは?
  • グループとは
ユーザーとグループの管理
  • ユーザーの作成
  • /etc/passwdファイル
  • ユーザーの削除
  • グループの作成と管理
  • /etc/groupファイル

7.パーミッション

所有者と所有グループ
  • 所有者と所有グループとは
  • 所有者と所有グループの管理
パーミッションの設定
  • ファイルのアクセス権
  • ディレクトリのアクセス権
  • パーミッションの変更

8.テキストファイルの編集

viエディタの基本
  • テキストファイルを編集する方法
  • viエディタの起動と終了
  • コマンドモードと挿入モード
ファイルの保存と終了
基本的な編集操作
  • 切り取り、コピー、貼り付け
  • コマンドの繰り返しと取り消し
viエディタの便利な機能
  • 文字列の検索
  • setコマンド
その他のエディタ
  • nanoエディタ
  • デフォルトエディタの切り替え

9.ファイルの操作

ファイルの検索
  • locateコマンド
  • findコマンド
テキストファイルの内容検索
  • 正規表現
  • grepコマンド
テキストファイルを扱う便利なコマンド
  • ファイルの一部を表示するコマンド
  • ファイルの内容を加工して出力するコマンド
  • ファイルの情報を表示するコマンド

質疑応答

  • 質疑応答の時間を設けます。

「当1日講座で使うテキスト」について

当1日集中講座で使うテキストは、オンライン受講の場合はPDF形式で、通学の場合はPDF形式と紙テキストの両方を用意し、当日に配布されます。

【当日の流れとタイムスケジュール】

【10時】 1日集中Linux入門講座開始(講座の流れ説明、講師紹介)
●第1章 Linuxとオープンソース
●第2章 学習の準備
●第3章 Linuxの基本操作
●第4章 ファイルとディレクトリ

【12時~13時】 休憩(昼休み)
また、10時~16時の間にも小休憩を挟みますので、ご安心ください。

【13時~16時半】
●第5章 ファイル管理
●第6章 ユーザーとグループ
●第7章 パーミッション
●第8章 テキストファイルの編集
●第9章 ファイルの操作

【16時半~17時】
●質疑応答

【17時】 講座終了  (お疲れ様でした。)
※所要時間は目安で、少し前後する場合がございます。

必ず事前に行う、環境構築について

オンライン受講、またはノートPCを持参する予定の方は、当「Linux入門」講座お申し込みの前に、事前に以下の環境構築構築手順に従い、環境構築を行っていただきます。
(スクールのPCを利用する方は不要です。)

・Linux入門講座用の、 環境構築手順です。

・当日の講義に支障が出てしまう為、環境構築が完了できない場合は講義のお申し込みができません。

ご理解のほどよろしくお願いいたします。

利用するPC、LAN、及びテキストについて




決済・キャンセルポリシーについて




通学時の会場へのアクセス




オンライン講座受講時の準備









よくある質問




関連講座

初心者・新入社員向けLinux研修(1ヵ月コース)

Linux・ネットワークの社員研修|新人研修

未経験者向け就職支援はこちら 

【無料プログラミングスクール】

就職支援として、未経験から、活躍できるプログラマー、ネットワークエンジニアの育成を、無料で行っています。

未経験者就職支援|無料ITスクール

【無料SAP・ABAPスクール】

就職支援として、SAP・ABAPの技術者を、無料で育成します。

未経験者就職支援|無料ITスクール

対面型会場の風景、オンラインの受講業風景のイメージ






お客様の声(対面・オンライン両方の感想が含まれています)

  • 女性 20代

    Linuxについてコマンド程度しか知らなかったのですが、環境構築、アプリの起動からお教えいただき初心者にはとても優しい講習だったと思います。 資料にコマンドのオプションの説明がもう少しあると分かりやすくて良かったと思います。

  • 男性 20代

    Linuxの起源やコマンド使い方を改めて確認できました。

  • 女性 20代

    講座を受ける前に独学で見ていた時には文字の羅列にしか見えませんでしたが、今回の講座でコマンドの判別がつき、その後にくる単語にもディレクトリやファイル名を指していることが分かったため、かなり親しみやすくなりました。本日は本当にありがとうございました。

  • 女性 20代

    細かく確認を取ってくださり、取り残されることなく参加出来ました。

  • 女性 20代

    基本的なLinuxコマンドと使い方を知ることができたため、 これから実務で必要となった場合でも、対応できそうだと感じました。 また、少人数だったこともあり、とても気にかけて頂いたため、気軽に質問ができてよかったです。 ありがとうございました。

  • 女性 20代

    バッチファイルなど業務効率化のために必要だと考えていたので、コマンドを多く教えていただきとても勉強になりました。 練習問題も多くあったため都度確認ができて良かったです。

  • 女性 40代

    実際に操作しながらで戸惑うことも多かったですが、丁寧に教えていただけて安心しました。Linuxはなかなかイメージがわかず苦手意識がありましたが、少しずつ触っていこうと思います。コマンドは多すぎて頭に入りきらなかったので、これから復習していこうと思います。 ありがとうございました。

  • 女性 40代

    事前に環境準備の手順を案内いただき、操作しながら受講することで理解が深まりました。 PCに環境が残るので、復習もしやすいです。 ありがとうございました。

  • 男性 40代

    事前に入門書を読み当講義を受講したため、更に理解が深めることが出来ました。 ありがとうございました。

  • 男性 20代

    Linuxについては今の業務でも利用しているが、使い方等を学んだことは無かったため今回のセミナーで基礎的な知識や使い方について改めて知ることができて良かった。講師の人の教え方も分かりやすく自分もよく理解できた。

  • セミナー一覧

    PAGETOP
    Copyright © 2016 FusionOne Co.,Ltd. All rights reserved.